丸野工務店では伊丹市を中心に、阪神間での新築・ 注文住宅の家づくりをご提案しています。 ご家族にとって暮らしやすい家とはなにか?を追 求し、デザインだけでなく<自然素材を用いた快適性><耐震性><耐久性>に優れた家づくりをしています。 「家づくりは建てたら終わり」ではありません。 数年毎のメンテナンスや、次世代にも引き継げるよう親子・孫の世代も含めて100年以上のお付き合いをさせていただければと考えております。
新築・注文住宅を
ご検討の方へ
ご検討の方へ

だから安心・安全
丸野工務店の6つのお約束
- 完成保証制度
- 省令準耐火構造
- あんしん住宅瑕疵
保険制度 - 定期点検付住宅
- 高気密
高断熱住宅 - 長期優良住宅
耐震等級3+制震
詳細はコチラ
丸野工務店の素材選びの
こだわり
「もみの木の家」をおすすめするワケ
木の家と言っても、ヒノキや杉、ケヤキなどたくさんの建材がありますが、丸野工務店では内装材に<もみの木>をおすすめします。
丸野工務店が採用する<もみの木>は、ドイツや北米で育った樹齢200年以上の<もみの木>。伐採後、海上輸送され、日本国内でチェックしたのち柾目板(木材の中心部だけを使用した反りが出にくい製材)にし、1~2週間かけ自然乾燥し浮造り加工等を経て、内装材へと生まれ変わります。時間と手間をかけて丁寧に加工製造された<もみの木>は、空気清浄効果や調湿効果、冬あたたかく夏涼しい過ごしやすい空間を創り出してくれます。
昨今増えているアレルギー症状の緩和にも期待ができる、やさしい住まいです。ぜひモデルハウスでご体感ください。

「もみの木」の特徴
-
- すがすがしい
空気が半永久的に詳しくは - 半永久的に放散されるフィトンチッドの中の香り成分・テルペンにより空気が浄化されます。
シックハウス症候群の原因とされる、代表的な化学物質ホルムアルデヒド等はテルペンにより化学分解されると言われています。クリーンな空気環境になり、深呼吸したくなる室内環境が実現できます。
- すがすがしい
-
- 調湿効果詳しくは
- もみの木は、年間を通じてほぼ一定の湿度に保つ効果があります。夏場のジメジメや冬場の乾燥を防ぎ、ここちよく過ごせます。
カビの発生も抑えることができるので、敏感なお子さまがいらっしゃるご家庭にも安心です。
- 調湿効果詳しくは
-
- 消臭効果 詳しくは
- もみの木は微香性です。木材自体の香りはほとんど感じられませんが、室内の生活臭・ペットやたばこのにおい等を分解する力を持っているので、リビング・キッチン・押入れ・トイレなどで特にその力を発揮します。
- 消臭効果 詳しくは
-
- 温熱環境詳しくは
- 適度な湿度環境は温度の伝導速度が早いため、いったん床や壁が温められたり、冷やされたりすると蓄熱性能の効果で、床、壁は温度変化が少なく、室内空気の温度を保ちます。
空気の入れ替えのため窓を開けた後も元の温度に復帰する時間が早く、省エネ効果が高いと言えます。
- 温熱環境詳しくは
-
- 音詳しくは
- もみの木は、音の反射がやわらかいため、耳障りな音にならず、楽器演奏の部屋やオーディオルームでの音響にも効果的です。
- 音詳しくは
-
- 光詳しくは
- もみの木は、光の反射量が適当で瞳孔の開きが一定し、ストレスを感じにくいと言われています。また、もみの木の壁や天井は経年変化して、どんどん美しい色合いを楽しめます。
- 光詳しくは
-
- 触感詳しくは
- 浮造り(うづくり)加工で床との接地面が少なく、冬はあたたかく、夏はさらっと涼しい年中、裸足で過ごしたくなる感触です。すべりにくく、高齢の方にも安心です。万が一の転倒や衝突時にも適度な弾力があるのでショックが緩和されます。
- 触感詳しくは
家づくりの流れ
-
家づくりを学びながら
理想の暮らしをイメージする個別相談で詳しく検討する
そろそろマイホームがほしいとお考えの方、今すぐではないけれど検討したいとお考えの方はお気軽に個別相談へ。オンライン相談会も実施しています。家づくりで知っておきたい知識や土地探しの事、ローンの事などをわかりやすくお話しさせていただきます。丸野工務店のお打ち合わせの部屋は、もみの木を使用しており、もみの木の空気感や素材感をご体感いただけます。事前ご予約制で承っております。
個別相談のお問い合わせもみの木 Cafe
丸野工務店では、定期的に「もみの木Cafe」というイベントを開催しております。
もみの木についての情報共有やお子様と一緒にもみの木をつかった木工教室など、毎回オリジナリティあふれる企画で開催しています。 -
現地調査からプラン決定!
請負契約まで現地調査・役所調査
建設予定の現地調査を行います。面積、形状、高低差、地盤の強さなど、現地を確認させていただき十分な敷地調査を行います。 土地探しからの方もご相談に応じております。
ヒアリング
どんな家を建てたいか、ご家族構成、ライフスタイル、ご予算イメージなどをお聞かせいただき、理想の家づくりができるようコミュニケーションをはかります。
プランニング
ヒアリングをもとに、理想の住まいを叶えるプランをご提案します。プラン案をもとに、間取りや仕様についてのご説明をいたします。 料金に関しましても、ご確認をいただきます。
実施設計
詳細図面や仕様書など、職人さんに施工してもらうための設計図を作成します。
見積調整
当初の見積りから変更があった場合は、ご予算に合わせて見積りや仕様を調整します。
最終確認(図面・見積)
最終的な図面や見積りをご確認いただき、問題がなければ、次のステップでご契約となります。
- プラン、仕様、金額など確認後
請 負 契 約 - プラン、仕様、金額など確認後
-
着工から完成まで
地鎮祭/着工
地鎮祭(建設が始まる前に安全祈願をする儀式)、建物の配置確認を行い、工事スタートとなります。
※地鎮祭はお客様の任意ですが、工事の安全を祈願するものですので、基本的には行うことをおすすめしています。上棟式
基礎工事の完了後、建物の棟上げを行います。
上棟式では、お客様・担当者・大工が揃って無事に建物が完成することを祈願します。竣工/立ち合い確認
全ての工事完了しましたら、社内検査を経てお客様と共に建物の最終確認をします。
また、住宅設備の使い方について説明を行います。各種検査
工程に応じて社内自主検査を実施します。
また施工後、第三者機関による構造部の検査、断熱気密性能について、測定器を用いて実測診断を行います。 -
完成後、永く住み続けるために
アフターメンテナンス
丸野工務店の建てる家は、お引渡し後も、住友林業ホームテックによる定期点検を1年目・2年目・5年目・10年目に行います。
マイホームの性能を保ち、長く快適に暮らすためにも適切な時期に点検をしております。