
2019年6月12日
【家事は女性だけでなく家族で分担】
以前、お客様で女性の方から、
「奥さん!」て、呼ばないでって、言われました。
「奥さん」って、奥にいるから「奥さん」ですって。
今の日本人が奥さんって呼んでいるのは、
そんなことにこだわっているわけではないと思いますが、
そのように思う方もいらっしゃるのですね。
日本語は難しいですね。
国にもよりますが、
アメリカやフランスなど海外では家事は
夫婦で分担が当たり前のようです。
日本の女性の一日を見てもらうと、
どの国の方もびっくりするみたいですね。
「なんで、日本の女性は外でも家でもそんなに働かないといけないの?」って。
共働きがほとんどの家庭で、
女性が家事や子どもたちの学校行事、教育など、
様々なことを一人で抱えるのは大変。
そして、かなりのストレスになります。
みんな、わかっているのかなあ?
私もPTAの役員もしましたが、
母子家庭や父子家庭などの場合も関係なく、
役員はしないといけません。(学校によります)
そのような家庭も増えているからです。
でも、無理がありますよね。
これは、行政にも考えてもらわねばと、
思ったことを思い出します。
ちょっと横道にそれました。(::)
共働きで助け合って家事をされる方も多いですね。
それでも、まだまだ、家事は女性がするのが当たり前
というような感覚の男性がいらっしゃるのも否定できません。
日本独特の文化?の名残ですね。
家事は夫婦、また、ご家族で協力して分担してしましょう。
専業主婦でも、忙しいものです。
家事に終わりはないですから。
家事が楽になるようなキッチングッズもたくさんありますが、
あまりにたくさん買うと、その種類が多すぎて、
今度は収納場所に困ります。
便利なのはいいですが、
そこそこで工夫して使うのも必要です。
何でもかんでもそろえてしまうと、雑多になってしまいます。
リンゴもオレンジもナイフでカットできます。
それぞれ専用のカット商品をそろえれば、
一つでいいのが、×3 になります。
収納場所がその分必要ということです。
複雑にしないほうがいい場合もあります。
私の家でも家事はすべてというぐらい、
私がしていますが、
最近は頭をひねらせて、家事楽と、
家族に手伝ってもらえるような工夫をしています。
時短の家事を工夫しながら、
そして、家族みんなで協力して家事を楽しくしてくださいね。
家事楽な設計を心がけています。(^^)
【常に進化し、地元にずっとある工務店でありたい】
伊丹市工務店 昆陽池公園北側 株式会社 丸野工務店
#長期優良住宅 #省令準耐火構造
#もみの木の家 #樅の木の家 #モミの木の家
#マルサ工業 #フォレストバンク #健康な住まい造りの会
#イノスの家
未分類