
2015年11月9日
【天井高】
吹き抜けのように天井高が高いのは気持ちがいい。
けれど、どこでも高ければいいというものでもないし、
低い方が落ち着く場合もあります。
ご主人の書斎や隠れ部屋などは、
天井が低い方が落ち着くものです。
和室もその広さによって、
建具の高さや天井の高さのバランスを考えないといけません。
吹き抜けが有るということは、
熱の損失も多いから、設備設計を良く考えないと、
寒かったり、暑かったりの住宅になってしまいます。
どこかのCMで、「本当は低い方が好きなのに・・・」って、
旦那さんがつぶやく場面が有ります。
あれって、真実だと思う。
主人も、
狭くてもいいから心地いい自分だけのスペースがほしいと、つぶやいてます。(^^)
私も幼い頃、押入れの中で寝るのが好きでした。
住まい造りには、そんな感覚も大切だと思います。
未分類