
2020年10月12日
【メンテナンスフリーって? 住宅のメンテ……
メンテナンスフリーって、
何でしょう?
メンテナンスフリーって、
メンテナンスが必要ないということではないです。
例えば、日本の車は、
技術的には基本的な重要部分が、
通常の走行で8年間メンテナンスフリーの車を生産しているとされています。
自動車も住宅も、
メンテナンスをしなくていいなんて無いので、
勘違いしないようにしましょう。(^^)
メンテナンスフリーっていう言葉がちょっと
紛らわしいですよね。
私だけかしら?
メンテナンスフリーでも
一定期間過ぎると必ずメンテナンスは必要です。
○○年は○○の部分がメンテナンスフリーです。
というのが正しい営業の言葉ですね。
どのような違いがあるかというと、
例えば、住宅の外壁に使われるサイディング。
10年のものもあれば、15年保証、
また、最近では、30年塗膜保証もあります。
30年保証といっても、
すべてを保証するわけではないです。
20年を越えると、
施工完了日より、経過年数によって製品査定価格が変わるように明記されています。
シーリング等は現在は良いもので15年の保証がついています。
外壁は30年としても、シーリングは15年だと、
足場が必要になります。
屋根のメンテナンスも足場が必要なので、
コストのバランスを良く考えて選ばなければ、
しまった! ということになってしまいますね。
その他にも保証には免責や条件がありますので、
理解した上で決定してくださいね。
保険のように、細かく明記されてます。
ただ、外壁塗膜30年保証になると、
初期コストは上がりますが、
外壁再塗装を30年後に施工と考えると、
メンテナンスにかかる費用がかなりおさえられます。
30年の年月を考慮すると、
初期費用が高くても、
安い外装材に比べたら
約30坪の家で150万~250万のメンテナンス費用の差が出ます。
安いだけで選ぶと、
住宅ローン中に
メンテナンス費用で困ることになりますので、
注意してくださいね。
内装材でも同じことです。
それは、またの機会に。(^^)