弊社は、
長期優良住宅・省令準耐火構造を標準仕様としています。
長期優良住宅しか建てません。
それ以上のものが出れば、また変わるかもしれません。
基本仕様が長期優良住宅です。
昔は聞いたことも無かった
収納アドバイザーという仕事が
何故成り立つのでしょうか?
物があふれる時代へと変化してきたからでしょうね。
それだけ日本は平和な国ということでしょうか。
女性が働く社会になってきたことによって、
女性の視線で考える仕事も増えたということですね。
まだまだ、
日本の男性では思いつかない仕事もたくさんあるかもしれません。
昔は、収納に困る… 記事の続きを読む
今日は、リノベーション計画のご依頼を頂き、
久しぶりにご家族様とお会いしました。
フルーツカットの教室をされている奥様。
ご家族と懐かしいお話をしている間に、
あっという間に作ってくださいました。
見ているだけで幸せになりますね(^^)
ここまできたら、食べるのがもったいないほど美しい。
とはいえ、美味しくいただきました。
27年前にハウスメーカーの総合請負をしていた時に、
現場監督させ… 記事の続きを読む
【家事楽】 【楽家事】という言葉をメディアでもよく耳にします。
それだけということではないですが、
日々の生活のストレスと時間短縮を考えると、
家事を楽にするというのはとても大切なことです。
今更ですが、
女性も仕事をする人が多い時代。
家事は家族でする時代。
それでも、
日本ではまだまだ家事は女性がする家庭が多いです。
仕事をして、家事もして・・・
外国の女性は、日本… 記事の続きを読む
弊社は、
長期優良住宅・省令準耐火構造を標準仕様としています。
長期優良住宅しか建てません。
それ以上のものが出れば、また変わるかもしれません。
基本仕様が長期優良住宅です。
ですから、「長期優良住宅にすると高くなりますか?」
という質問は不思議な感じがします。
長期にわたり良好な状態で仕様するための措置が講じられた優良な住宅です。
弊社は、長期優良住宅・省令準耐火構造を標準仕様としています。
長期優… 記事の続きを読む
(もみの木の シューズクローク)
最近、玄関収納(いわゆる下駄箱)よりも、
シューズクロークを間取りに取り入れる設計が多くみられます。
30年以上前からと入れた住宅を施工していますが、
SNSの影響かもしれませね。
雑誌やブログなども。
シューズクロークっていっても、
広くとって、ゴルフバッグを入れたり、バギーや、折り畳み自転車、
そしてレインコートなど様々なものを収納しますよね。
玄関横なの… 記事の続きを読む
これから暫く、
暑くてじめじめした日が続く季節ですね。
こんな時の換気は?
昔の家はエアコンが無くて、
空気が循環しないし、暑くて窓を開けていました。
だから、夏を基準にして、
なるべく夏に過ごしやすい住宅設計になっていました。
あっても扇風機だから、窓を開けて風を通して・・・
扇風機の無いときは、うちわで仰ぎながら眠りにつく蒸し暑い夜。
そもそも高気密の家ではないですし。
50年前と現在だと、
気温の… 記事の続きを読む
弊社はイノスグループに在籍しています。
フランチャイズとは少し違う感じです。
お客様に
「イノスの家って何ですか?」 って、
良く尋ねられます。
「下請けですか?」
下請けではありません。(^^)
単純に言うと、
ハウスメーカー(住友林業)の頭脳を借りて、
ハウスメーカーグレードの家を地元工務店が建てるということです。
頭脳というのは、
構造技術・保証体制の強化 です。
… 記事の続きを読む
本日は地鎮祭でした。
早朝から、現地に向かいます。
気持ちの良い朝。
思わず車窓から、撮影。
梅雨なのに、今日は本当に良いお天気に恵まれました。
4~5年前に、
「新築する時は、お願いします。 」と、
監督(主人)にお伝えいただいたお客様。
ご依頼を頂いた時は、
主人もびっくりしていました。
本当にご依頼いただくとは・・・。
人の繋がりは不思議なものですね。
これがご縁というものかもしれません。
今日の良き… 記事の続きを読む
コロナウィルスが原因で
外に出る時間が少なくなるので、
住宅の空気環境は今まで以上に大切になります。
高気密な家やマンションでは、
換気をしないと、室内の空気が汚れて、
カビの発生の危険が多くなります。
というより、カビが生えます。
冬は暖かくて、夏は涼しい高気密高断熱の家は、
充分に換気をしないと、
室内の空気がとても悪くなります。
家族全員が家に居るとなると、
いつもよりも… 記事の続きを読む
近畿も梅雨です。
昨日は本格的に梅雨に入ったっていう感じの
雨でした。
弊社の資材置き場の紫陽花もきれいに咲きました(^^)
毎年少しずつ花が大きくなるのは気のせいかな?
調べてみよう。
さて、昨日は流行りのZoomで
「健康な住まい造りの会」のリモート会議でした。
本来なら、会員会社のモデルハウスや建設現場を見せていただいた後に
現地で会議をするのですが、
コロナウィルスの… 記事の続きを読む