
2017年12月8日
【師走のお客様訪問記】
(階段でのんびりのネコちゃん。目が光ってしまった・・・
玄関ホールです。)
新築させていただいて18年後、
リフォームさせていただいたお客様宅に伺いました。
新築時は大手ハウスメーカーの総合下請負として施工させていただきましたが、
そのハウスメーカーがまさかの撤退。
その後、メンテナンスは私共でさせていただくようになりました。
当時はハウスメーカー全盛期という時期だったでしょうか?
あっちもこっちも大手ハウスメーカーで新築される方が多かったです。
弊社も半分はハウスメーカーの総合請負、
半分は自社のお客様直接の工事というバランスでした。
「工務店が施工するのに、なんでハウスメーカーに頼むのかしら?」
と、疑問でしたが、そのころの工務店はまだまだ勉強不足だったと思います。
で、メーカーさんの仕事もしながら、勉強したものです。
今考えると、住宅についての勉強不足、研究不足は工務店だけでなく、
ハウスメーカーも勉強不足だったと思います。
どうしてこんな納まりにするんだろう?と、思ったことも多々あり。
今は、これでもか~!ていう程の施工研究していますね。
ハウスメーカーのおかげで工務店も踏ん張って勉強してきたと思います。
現場は職人さんで成り立っています。
職人さんの技術力が一番大切です。
同じ木造在来工法でも、20年前と今とでは詳細納まりも、
断熱性能も全く違います。
20年前の住宅は冬はとても寒いような我慢の住宅でした。
今は高気密高断熱へとシフトしています。
高気密高断熱だから、換気も考えないと・・・
さらに勉強が必要ですね。
冬にあたたかな身体にやさしい住宅を届けたいです。
話がそれました。(いつも)(^^)
ネコちゃんが壁をひっかいてしまうので壁のボードがボロボロになるということで、
腰壁をご提案。
施工して1年経ちましたが、無傷だとのこと。
ほっと一安心です。
ハウスメーカーとの打ち合わせの時に
Rの垂れ壁をしたかったのにできなかったとのことで、
今回かわいいRの垂れ壁をさせていただきました。
とても喜んでいただいてこちらもうれしかったです。
壁に飾ったリースも奥様の手作り。
お部屋の中にもご自身の作品がたくさん。
飾り付けやセンスはいつもお客様に驚かされます。
ウォールナットの色を基調にされているので、
統一感があって素敵でした。
すこしお話しをうかがったら失礼しようと思いましたが、
楽しくてついつい長居してしまいました。
来年もまた楽しいお話しをうかがえますように。
今日はこれで おしまい(^^)
「地元にずっとある工務店でありたい」
#健康で空気のいい家を建てたい #もみの木の家 #伊丹市昆陽池公園北側
#男性目線と女性目線と両方で住宅を提案します。
#もみの木の美しい住宅 #イノスグループ #木と風の家 #自然の家
#家族がくつろぐ家 #優しい家 #新築 #建て替え #兵庫の注文建築
#子育て #無垢材 #終のすみか
私も優しくなりたい(^^)
伊丹市 丸野工務店
未分類